インフルエンザ検査「nodoca(ノドカ)」導入

【お知らせ】

痛くないインフルエンザ検査「nodoca(ノドカ)」導入しました

もう、鼻に綿棒を入れて涙を流すことはありません。


「鼻の奥に綿棒を入れる検査が痛い…」
「子どもが怖がって泣いてしまう…」

毎年のインフルエンザ検査で、そんな不安やご負担の声をたくさんいただいてきました。

当院では、そうした声にお応えするかたちで、
このたび**AI搭載の次世代型診断機器「nodoca(ノドカ)」**を導入いたしました。


🌿「nodoca(ノドカ)」とは?

「nodoca」は、喉の奥を専用カメラで撮影するだけで、
その画像をAIが解析し、インフルエンザの可能性を高精度で判断する新しい検査システムです。

綿棒を鼻の奥に入れる従来の方法とは異なり、
痛みを感じることなく、数分で結果がわかるという特長があります。


✨「nodoca」のここがすごい!

痛くない:鼻の奥に綿棒を入れる必要がありません
👶 お子さまも安心:短時間で終わるので、怖がらずに受けられます
スピーディー:撮影は数十秒、AI解析もわずか数分
🎯 高精度:AIが画像を解析し、医師の診断をしっかりサポートします


🩺 検査の対象と流れ

対象となる方:
発熱・のどの痛み・咳などの症状があり、医師が検査を必要と判断した方

費用について:
保険適用となります。従来のインフルエンザ検査とほぼ同じご負担です

検査の流れ:

  1. 診察時に医師とご相談ください
  2. 必要に応じて、その場で検査を実施します(喉の撮影のみ)

⚠️ ご注意ください

👦 対象年齢:保険適用での検査は6歳以上の方が対象です
🧬 ウイルスの型判別について
「nodoca」ではA型・B型の区別はできません。
結果は「陽性(感染の可能性あり)」または「陰性(感染の可能性なし)」として表示されます

🦠 新型コロナウイルスについて:「nodoca」はインフルエンザの診断補助を主目的とした検査機器です。
 AI解析により新型コロナの可能性も補助的に評価できますが、正式な確定診断が必要な場合は従来の鼻咽頭ぬぐい検査(PCR・抗原検査)を行います。


🌸 最後に

「検査が痛いから…」とインフルエンザの診察をためらっていた方も、
nodocaなら、痛みも不安もなく、安心して検査を受けていただけます。

お子さまはもちろん、痛みに敏感な方にもぴったりの新しい検査方法です。

体調に不安を感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。
森川内科クリニックは、これからも皆さまの安心と健康を第一に、心をこめて診療してまいります。


📍 医療法人 煌仁会 森川内科クリニック
健康寿命を決める医療
理事長・院長 森川 髙司

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です