お子様のアレルギー検査
お子様のアレルギー検査、注射なしでできます
指先1滴でわかる最新検査「ドロップスクリーン」を内科医がわかりやすく解説
はじめに
くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、湿疹……。
お子様にそんな症状が続いていると、「もしかしてアレルギーかも?」と心配になるのは、親として当然のことです。
特に小さなお子様の場合、症状があっても「もう少し様子を見ようかな」「自然に治るかもしれない」と思いがちですが、アレルギーは適切な対応をせずに放っておくと、症状が悪化したり、他のアレルゲンにも反応しやすくなったりする可能性があります。
多くの親御さんが抱える「アレルギー検査への不安」
原因をはっきりさせたいけれど、「検査=痛い注射」と思うと、小さな子どもにそんな経験をさせるのはつらい……。
そのような親御さんの気持ち、私たち医師にもとてもよくわかります。
実際、当院でも次のような声をよく耳にします。
- 「注射で泣かせるのがかわいそうで…」
- 「まだ小さいから、検査は痛がるんじゃないかと心配」
- 「採血って聞くだけで、大人でも嫌なものですよね」
- 「病院嫌いになってしまうかもと思うと、検査に踏み切れない」
お子様の健康を思うからこそ、できるだけ負担をかけたくない。
そんな優しい気持ちに寄り添える検査方法が、今、注目されています。
「注射なし」でできる新しい検査:ドロップスクリーン
当院では、痛みへの不安や負担をできるだけ少なくしたいという思いから、**最新のアレルギー検査「ドロップスクリーン」**を導入しています。
この検査は、指先からわずか1滴の血液を採取するだけで、41種類のアレルゲンを一度に調べることができる、画期的な方法です。
私自身、これまで多くのお子様を診てきた中で、この検査の有用性とお子様・親御さんへのメリットを日々実感しています。
特徴1:注射器を使わず、驚くほど負担の少ない採血方法
ドロップスクリーンでは、注射器は一切使いません。
指先にスタンプのような小さな器具を軽く当てて、ほんの少量の血液を採るだけ。採血にかかる時間は数秒で、痛みもほとんどありません。
実際に検査を受けたお子様の中には、「もう終わったの?」と拍子抜けする子もいるほど。
もちろん緊張して涙が出てしまう子もいますが、多くの場合、それは「怖い」という気持ちからくるものであり、実際の痛みは最小限です。
🔹従来の静脈採血と比べた違い:
- 注射器は使いません
- 採血は数秒で完了
- 指先のみでOK
- 血液は1滴で十分
- 痛みはごくわずか
特徴2:当日に結果がわかる「スピード診断」
ドロップスクリーンのもう一つの魅力は、検査結果が約30分でわかること。
これまでのアレルギー検査では、結果が出るまでに数日〜1週間ほどかかるのが一般的でした。その間、親御さんは不安を抱えながら過ごされていたと思います。
しかしこの検査なら、当日中に医師から直接結果をご説明できるため、その場で対策を立てることができます。
不安を引きずることなく、すぐに一歩踏み出せる安心感があります。
特徴3:一度の検査で41項目を幅広くチェック
ドロップスクリーンでは、食物・環境アレルゲンを含む41項目を一度に調べることができます。
🍽 食物アレルゲン(一例):
- 卵白、牛乳、小麦、大豆、米、トウモロコシ
- エビ、カニ、サバ、マグロ
- 牛肉、豚肉、鶏肉
- バナナ、リンゴ、キウイ、モモ
- ピーナッツ、ゴマ など
🌳 環境アレルゲン(一例):
- ダニ(ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ)
- 花粉(スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサなど)
- 動物(ネコ、イヌ)
- カビ(アルテルナリア、アスペルギルスなど)
「卵が原因かな?」と思っていたら実は牛乳だった、というケースや、逆に心配していた食材が問題なかったというケースも少なくありません。
こうした思い込みによる制限をなくし、より正確な対策が可能になります。
検査をおすすめする症状とは?
以下のような症状がある場合、アレルギー検査を検討されることをおすすめします:
☑ 季節の変わり目にくしゃみ・鼻水が長引く
☑ 食べ物を食べた後に口の周りが赤くなる
☑ 咳が続く、ゼーゼーする
☑ 湿疹やじんましんが繰り返し出る
☑ 目をこする・充血が続く
☑ 鼻づまりで夜よく眠れない
☑ 食後にお腹が痛くなることが多い
☑ なんとなく不調が続くけれど原因がわからない
お子様の生活の質を守るためにも、こうしたサインを見逃さず、早めの対応が大切です。
アレルギー検査を受ける3つのメリット
① 的確な対策ができる
原因を知ることで、必要な対策だけに絞って対応ができます。
例えば、「卵アレルギーかも」と思って完全に除去していたのに、実は原因は牛乳だった…というケースも。
誤った制限は、お子様の成長や栄養バランスにも影響します。
② お子様の生活の質(QOL)が改善
症状の原因がわかり、適切なケアができるようになると、お子様の毎日がぐっと快適になります。
夜ぐっすり眠れたり、かゆみが減って笑顔が増えたり…。ご家族全体のストレスも軽減されます。
③ 将来のリスクを減らせる
早期に原因を特定し、正しい対策をとることで、症状の慢性化や他のアレルギー発症を防ぐことにもつながります。
検査の流れ(ご安心ください)
- ご来院/予約
➡︎ Webまたはお電話で予約できます - 指先から1滴採血
➡︎ 数秒で完了。お子様への負担は最小限です - 約30分待機
➡︎ 院内でゆっくりお待ちください - 医師による結果説明
➡︎ 当日中に詳しくご説明します - 必要に応じて治療・生活指導
➡︎ 今後の対応方針をご相談
最後に:お子様の健やかな毎日のために
お子様の健康を守るために、痛みの少ない・すぐに結果がわかる・幅広く調べられる――そんな願いを叶えるのが、ドロップスクリーン検査です。
内科医として、これまでに多くのご家族の笑顔をこの検査で取り戻してきました。
アレルギーは、正しく知れば怖くありません。
むしろ、原因がわかることで、お子様がのびのびと毎日を過ごせる未来が見えてきます。
「少し気になるな…」と思ったときが、第一歩を踏み出すチャンスです。
どうぞお気軽にご相談ください。
私たちがしっかりとサポートいたします。
📞 お問い合わせ・ご予約はこちらから
お電話・Web予約、どちらでも承っております。
06-6439-7337
※本記事は一般的な情報提供を目的としています。個別の症状や対応については、必ず医師へご相談ください。