🍪 罪悪感ゼロのおやつタイム

おからクッキーで午後の小腹を満たそう

「おやつは我慢」から「賢く選んで楽しむ」へ

「午後3時、どうしても甘いものが食べたい…」
「でも血糖値のことを考えると、市販のお菓子はちょっと不安…」

そんなジレンマを抱える方に嬉しいニュース!✨
この おからクッキー なら、血糖値への影響をぐっと抑えながら、ちゃんと甘さと食べごたえを楽しめます。

罪悪感ゼロで、心からおやつ時間を楽しみませんか?☕


レシピ基本情報

🍪 調理時間:25分(焼き時間含む)
🧁 できあがり:約20枚

📊 1枚あたりの栄養価

  • カロリー:28kcal
  • 糖質:1.8g
  • 食物繊維:1.2g
  • 塩分:0.02g
  • タンパク質:1.1g

市販クッキーと比べると…

  • カロリー:40%カット
  • 糖質:60%カット
  • 食物繊維:5倍

まさに「賢いスイーツ」ですね✨


材料(約20枚分)

  • おからパウダー:40g
  • アーモンドプードル:20g
  • 片栗粉:10g
  • ベーキングパウダー:小さじ1/2
  • ラカントS(エリスリトール):30g
  • 無塩バター:20g(常温)
  • 卵:1個(M)
  • バニラエッセンス:数滴
  • 塩:ひとつまみ

トッピング(お好みで)

  • アーモンドスライス、黒ごま、ココアパウダー、抹茶、きなこ etc.

作り方

  1. 準備
    • オーブンを160℃に予熱
    • バターを室温に戻す
    • 天板にクッキングシートを敷く
  2. 粉類を混ぜる
    • おからパウダー・アーモンドプードル・片栗粉・ベーキングパウダー・塩を混ぜる
  3. バター生地を作る
    • バターをクリーム状にし、ラカントを加えて白っぽくなるまで混ぜる
  4. 生地をまとめる
    • 卵・バニラを加えて混ぜる
    • 粉類を加えてさっくり混ぜ、トッピングを加える
  5. 成形
    • 20等分して丸め、厚さ5mmにのばす
    • フォークで模様をつけると焼き上がりがきれい
  6. 焼成
    • 160℃で15〜18分焼く
    • 網にのせて冷まし、サクサクに

美味しく作るポイント 🌟

  • おからパウダーは微粒子タイプを使用 → なめらかな食感に
  • 粉類を混ぜすぎない → グルテンを出さずサクサク感キープ
  • バターをしっかりクリーム状に → 軽やかな食感に
  • 甘さは調整可能 → ラカント±10gで好みに合わせて

アレンジ例:

  • ココア味 → ココア小さじ1を加える
  • 抹茶味 → 抹茶小さじ1/2を加える
  • きなこ味 → きなこ大さじ1を加える
  • レモン風味 → 皮のすりおろしをひとつまみ

血糖値管理のポイント 💡

  • おから効果 → 食物繊維で糖の吸収をゆるやかに&腹持ち◎
  • エリスリトール(ラカントS) → 血糖値にほぼ影響なし
  • アーモンドプードル → 良質な脂質+香ばしさで満足感UP

食べ方の工夫

  • 1回に2〜3枚を目安に
  • 食後2〜3時間後に楽しむとベスト
  • 無糖コーヒーや緑茶と一緒に → 満足感UP
  • ゆっくり噛むと、さらに血糖値の急上昇を防げます

保存方法と日持ち 📦

  • 常温:密閉容器で1週間
  • 冷凍:1ヶ月保存OK
  • 生地のまま冷凍して「焼きたておやつ」にも♪

まとめ

「糖尿病だからおやつは我慢」──その常識をくつがえすのが、この おからクッキー

甘いものを楽しむ喜び血糖値への安心感 を両立できるのが最大の魅力です。
週末にまとめて作れば、平日のちょっとした小腹タイムも安心。

「作ってみた!」「抹茶味がハマりました!」
「子どもと一緒に作って楽しめました!」

そんな声をシェアして、みんなで罪悪感ゼロのおやつライフを楽しみましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です